レベルを作る⑥ 装飾的な支柱

ビデオの内容紹介 細めの支柱を部屋の上部にいっぱい配置していきます。その時、複数の支柱をグループとして扱うことによって、操作が楽になります。

原題 Creating a Level – 6 – Decorative Supports

太陽の光が建物の中に入って来るようにする (0:13)
本編の支柱の配置とは直接関係ありませんが、先生が前から気になっていたことなので、いっしょに学びましょう。
スロー Scene Outlinerの検索欄にlight → Light Source (Directional Light)をダブルクリック → 建物の中に移動する → ビューポート内右上アイコン群左から2番目 → X軸を中心にして回転 → Z軸を中心にして回転

メモ ①Light Source (光源) を建物の中に入れたのは、建物の中に太陽の光が差し込んでくる様子を見ながら太陽の角度を調節できるようにするためです。建物の中に太陽を置いたわけではありません。だから、Light Source (光源) を建物の中に入れただけでは、部屋の中が明るくなるわけではありません。太陽(平行光源)の場合は、太陽の角度をコントロールできるツールを建物の中に入れたと考えたほうがよさそうです。②Point Lightは、この太陽とは別に建物の中に置かれています(②巻で置きました)。

キーワード Directional Light (平行光源): 3Dで扱われる光源にはいくつか種類がありますが(Point Lightもその1つ)、これは太陽を模倣したものです。遥か彼方から光線が平行にやって来ているイメージです。現実の太陽は、厳密には平行ではなく放射状に光を放っているのですが、地球からあまりにも遠いため、事実上平行と考えてよいわけです。このことは、高さが一定で底辺の長さが異なる2つの直角三角形を考えて、それらの斜辺の傾きを考えてみるとイメージできるかと思います。底辺の長いほうが斜辺の傾きがゆるく(平行に近く)なります。その底辺がものすごく長いと、たとえば、太陽の端あたりから来た光と中心付近から来た光ではあまり角度的に差がなく平行に近いということが何となく分かるかと思います。

装飾的な支柱を1本配置する (1:23)
スロー Content Browser/PropsからSM<_PillarFrame300をビューポートにドラッグアンドドロップ → 部屋の隅に移動させる → その支柱を選択した状態でFキーを押してフォーカスする → Eキー(回転モードに) → Z軸中心に回転させて見栄えのよい面を正面に → Wキー(平行移動モードに) → 壁の端に揃える メモ Fキーを押したのは作業をしやすくするためです。

装飾的な支柱を等間隔で配置する (1:58)
スロー ビューポート内右上アイコン群左から6番目(Grid Snap値)を100に → Alt+Shift で反対側までコピー → 位置微調整のためGrid Snap値を10に → 左端から大体三分の1くらいのところにコピー → さらに三分の1行ったところにコピー

メモ 途中、Grid Snap値を100にしているのは、この場合おおざっぱな位置取りをしたかったからです。「大体三分の1くらいのところ」のように。細かいGrid Snap値でもできますが、さっとはできないです。少しずつ動かしての「大体三分の1くらいのところ」を探さなければならないからです。

細い装飾的な支柱を配置する (3:04)
スロー 支柱の1つを上に向かってコピー → Grid Snap値を10に → Details/ScaleでXを0.8、Yも0.8に → 壁の右端に移動 → Grid Snap値を50に → この細い支柱を左にコピー

メモ 先生はこの前にContent Browser/PropsからSM_PillarFrameを使おうとしますが、止めにしています。

複数を選択してコピーする方法 (3:59)
スロー 右側の細い支柱を選択 → Ctrlキーを押しながら左側の細い支柱も選択 (これで両方同時に選択している状態になります) → Alt(+Shift)を押しながら左にコピー

メモ さらに2つ同時選択して左にコピーして…からの、やり直し入ります。1つを選択して削除し(Delキー)、5本にしてこれを丸ごと選択して左にコピーします。ただし、その時にグループとして扱う方法が紹介されています。

複数のオブジェクトを1つのグループとして扱う方法 (4:27)
スロー Ctrlキーを押しながら5本の支柱を選択 → Ctrl+G → 後はいつどおりにコピーや移動する

メモ ①Gはグループという意味です。グループにしなくても一遍にコピーしたり移動したりできますが、いったん選択が解除するとまた1つずつ選択しなおさなければ、まとまった操作ができなくなるので、特に多数オブジェクトを一度に操作する場合はこの方法が便利です。②先生は「等間隔でなくてもだれも分からん」とおっしゃっています。

グループを解除する方法
スロー グループに所属するオブジェクトのどれかを右クリック → Groups → Ungroup

他の壁に支柱をまとめて配置する (4:48)
スロー ご覧になるだけでだいじょうぶです。ただし、次の方法を覚えておくとよいでしょう。

回転を細かく調整する方法
スロー ビューポート内右上アイコン群右から4番目Set the Rotation Grid Snap Value を小さくする

ついでに
スケールを細かく調整する方法
スロー ビューポート内右上アイコン群右から2番目Set the Scale Grid Snap Value を小さくする

さらについでに
カメラ速度を変更する方法
スロー ビューポート内右上アイコン群右から1番目Camera Speedを小さくする

向かい側にも装飾的な支柱を配置する (5:25)
スロー 以下同様です。途中(6:19)から⑤巻で作ったブレースを引っ張って位置調整を変えています。その他微調整が続きますが、どれもご覧になるだけで分かることばかりです。

ブレースを反対側のスペースにも配置する (7:12)
スロー これも見ただけでだいじょうぶです。

今回はこれで終了です。レベルを保存するのをお忘れなく。お疲れ様でした。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする